「人生100年時代を楽しむ!」今すぐやるべき3つのこと

日本人の平均寿命はずんずんと延びています。
2017年時点で男性は約81歳、女性は約87歳。
香港に次ぐ世界第二位です。
すごいぞ日本人!

ちなみに1990年当時は、男性は約76歳、女性は約82歳。
17年間で5歳も延びています。
理由には衛生的な社会の発展とか医療技術の進歩とか
健康志向の高まりとか、色々あると思います。

生き物としての限界があるのでどこかで頭打ちにはなるでしょうが、
今後も寿命は延びていきます。
つまり私たちは、昔の人と比べて長く生きる定めにあるわけです。

そのことについて世間の皆さんがどう感じているのか。
不安要素は何か。

将来にわたって幸せに生きていくためには、一体何が必要なのか。
今、何をすることが将来の幸せに繋がるのか。

ご紹介したいと思います。

★「100歳まで生きたい」ですか?

平均寿命で80歳を超える時代。
平均ということは、80歳よりずいぶん前に亡くなる方も、
80歳を大きく超えて生きる方もいます。
言わずもがなですが。

そこで近年言われ始めているのが「人生100年時代」。
平均的に長く生きる女性には、もう目の前のことです。

そこで質問。

あなたは、100歳まで生きたいですか?

どうですか?

この問いに対して、「生きたい」と答えた人の割合は、13%。
65%の人はハッキリと「生きたくない」と答えたそうです。

ちょっとショッキングな結果ですよね。

なぜ過半数の人は、人生100年なんて長すぎると答えたのでしょうか?

★将来が不安。自分のことも、生活のことも。

・判断力、記憶力が老化でなくなっていくから:68%
・自由に歩いたり動いたりできなくなるから :63%
・お金が足りなくなるから         :54%

100歳は生き過ぎだよと答えた理由。
複数回答のトップ3です。

身体機能は時間とともに落ちていくものですが、
認知症を患ったり、寝たきりになったり、生活が立ち行かなくなったり。
自分で自分の世話ができなくなることが、一番の原因のようです。

私の祖父は91歳で亡くなりました。
肺がんでしたが、闘病中に一番恐れていたのは、
脳に転移して、判断力と記憶力がなくなること。
自分が自分でなくなる恐怖は、想像して余りあります。

次に、「長生きするなら何が必要か」に対する回答は。

・健康    :92%
・公的支援  :86%
・貯蓄、収入 :69%
・趣味、楽しみ:35%

歳を重ねれば重ねるほど、健康のありがたみが身に沁みます。
しゃっきりした頭で、ガタは来ていてもちゃんと動く身体がないと、
人生を楽しむことができないです。
加えて、楽しむために先立つ物と、楽しみの対象も必要です。

それがよくわかる回答ですね。

★人生100年時代を楽しむために、今できること

歳を経ることで機能が低下していくこと。
これは、生物としての宿命です。

もしかしたら、SFみたいに身体のパーツとか全体を交換したり、
そんなことができる時代がそのうち来るのかもしれません。
そうなるともう、人生100年どころじゃなくなりそうですが。
ともかく、随分先のことだと思います。

なら、今私たちができることは、
機能の低下を遅らせたり補ったりすることと、
将来も自分の世話をして、プラスで楽しむために必要なものを
準備すること。

これに尽きるのではないでしょうか。

判断力、記憶力を維持する。

このためには、情報のインプットとアウトプットを続けることです。
脳みそを使って使って考えること。
これしかありません。

情報のインプットとアウトプットは今の時代、
インターネット環境があれば事足ります。

好きなこと、趣味に関することはわざわざ意識しなくてもいいでしょうが、
それだけだとインプットの幅が広がりません。
ちょっとでも興味があれば、すぐ調べてみましょう。
そんなことがきっかけで、好きなことも増えていきます。

物語とか歴史とか人の考えとか。
自分にとって新しいものの見方とか、知らない世界のこととか。
何か新しいことを始めるとか。

そんな時、古今東西老若男女にとって最高の相棒は、本です。

最近は電子書籍も広まってきています。Kindleみたいなものですね。
実質無制限の書庫を、わずか200gで持ち歩ける。
かさ張らず荷物にもならないので、非常におすすめです。

情報のアウトプットは、意識的にやらないとなかなかできません。
億劫な面はありますが、これがとっても重要です。

あることを人に教えた時、あるいは教えようとした時、
そのことについて理解が深まったり、理解していない所が浮き彫りになったり。
そんな経験が誰しもあると思います。

インプットされた情報は、アウトプットされる時に一番整理され身に着きます。
「新しいものを生み出した時が、理解ができた時」
そんなことも言われます。
アウトプットが一番大事で、一番頭を使う作業です。

アウトプットの形は様々です。
例えば、コミュニティに参加して議論したり。
SNSとかブログで発信するのも一つの手段です。
自分の考えを、自分の言葉で外に出す事が大事です。

自由に歩いたり動いたり。身体の健康を保つ。

筋力維持という面では、運動を習慣にするしかありません。
週に6時間ほど速歩きをするとか、自転車に乗るとか。
「3METs以上の運動を、週23METs・時以上」が目安です。
詳しくはこちらの記事も読んでみてください。

「健康維持できる運動って?METsで読み解く決定版!」

身体の健康には筋肉だけでなく、取り込むものも大事です。

そう、食事ですね。
魚とか大豆とかキャベツ、トマト、果物、緑茶なんかを、
バランスよく、腹八分目で、楽しく食べることです。

こんな食べ物が身体に喜ばれますよ。

「美味しいは楽しい!身体に良い食べ物9選と唯一の真実」

明日も身体を動かすには、疲れをちゃんと癒して、貯めないことも必要です。
一番は、質の良い睡眠を取ることです。
睡眠の仕組みを知って、眠りに入りやすい環境を整えて、
何よりも心安らかにベッドに入る。習慣化したいですね。
「「睡眠負債」は命を脅かす!?危険性と今日からできる対処法3つ」

あとは、お金の問題。これは根深く頭が痛いです。
一つ確かなのは、「ないない」言ってもお金は増えないということ。
お金を得ようとすると、節約して貯金するか、収入を増やすか。
選択肢は2つしかありません。

収入を増やす手段は、今の時代、結構たくさんあります。
何も飲食店とか配達のバイトをするだけじゃありません。

例えば株とか。元手と目利きは必要ですが、
やろうと思えば1万円からでも始められます。
ビットコインに代表される仮想通貨の売買もありです。
その他FXとか不動産投資とか。

オークションとかブログみたいに、
ウェブを利用したビジネスもありますね。

どれも当然、リスクがあります。
会社勤めにも、倒産とか首切りとか不祥事のリスクがあるように。
勉強と努力ももちろん必要です。
あなたもよく知るように、お金を稼ぐのは甘いことでありません。

★事実。「あなたの人生は、あなたにしか作れない」

人生100年というと、とてつもなく長いようにも思えます。
ですが、私たちはそのうち既に20年とか30年を過ごしています。

「人生を楽しく、充実して生きる」という形を実現するのには、
やっぱり時間がかかります。
手間もかかります。
たくさんの準備と行動が必要です。

その労力を考えると、残り時間って実はあまりないんですよね。

自分の脳とか身体の機能を維持する。向上する。
楽しみを見つける。楽しいことをする。
そんな人生を楽しめるための余裕を得る。
楽しいことを続けながらお金を稼ぎ続ける術をもつ。

そのために、どれを選ぶか、いつ始めるか。
それは、あなたの気持ちと覚悟一つです。