人生には楽しみが必要です。
幸せな気分になって、嫌なこととか心配事で疲れた心を癒して、
これを楽しみに今日一日頑張ろう。明日もなんとかなるさ。
もうちょっとであれができるから、あとひと踏ん張り。
と思わせてくれることが。
いくつあってもいいし、何でもいいんです。
旅行とか、読書の時間とか、映画鑑賞とか、ゲームとか、美容とか、
写真とか、音楽とか、観劇とか、スポーツとか、友達に会うとか。
本当に、何でも。
美味しいものを食べるとか、まさにそれですよね。
楽しみなことは人生の潤いにもなるし、
人生のスパイスにもなります。
ともすれば平坦に感じることもある普段の生活を、
変化があって張りがあるものにしてくれます。
★驚きの実態が明らかに
ちょっと寂しい調査結果があります。
社会人の1カ月間の外出状況を、年代ごとに調べたものです。
外出は、通勤、買い物、外食、運動、娯楽、通院、教養とかの
18項目について積算しています。
最多は30代の月に約50回。昼も夜も忙しくうごめいていますね。
それをピークに年代が上がると減少して、70代で約40回。
これだけ外に出ているんですね!
確かにうちのばあちゃんも、70の頃はよく出かけていました。
もっぱら家の近所ですけど、
自転車で買い物に出たり、友達と喋ったり、美容院に行ったり、
もちろん病院にも行ってました。
それに対して、残念なことに。
なんと、20代は約37回…70代よりも少ないです…。
しかも、20代のうち60%が「自分は引きこもり」と言っています。
理由は、スマホ、ネットで買い物とかほとんどのことができるので、
わざわざ外に出る必要がないから。
確かに、僕も買い物はネットで済ますことが非常に増えました。
特に重いもの。米とか洗剤の類とか水とかレトルト食品とか家具とか。
ちょっとした雑貨とか本とかも。本は電子書籍も多いですね。
実店舗へ行かなくても中身に変わりなく、安いことも多ので。
仕事だって、別に通勤が必須な時代でもなくなってきているし、
どうしても外出しないといけないことは確実に減っています。
20代だからって70代より外出しなきゃいけない理由もないです。
むしろ、上手に情報を扱えるからこそ効率がいい生活ができる、
とも言えます。
日常生活に必要不可欠なもののほとんどはネットで手配できます。
映画だって音楽だって、娯楽の大半もネットで済みます。
★拡張されてもベースは「現実」
とはいえ、僕たちは現実世界に生きています。
必要不可欠なものの外、「楽しみ」の部分は、
ネット上にないものの方が多いです。
ここは忘れてはいけません。
非日常の空間で臨場感たっぷりに映画を楽しめるのは、映画館ならでは。
その場でしか聴けない歌、大好きなアーティストと一緒に空間を作るのは、
ライブならでは。
美味しいものだってお店で作ってもらって、その雰囲気で食べるから。
本物の絵画とか彫刻、歴史あるものは美術館、博物館にしかないし。
人間の五感センサーはすごいので、画像とはまた違う感じ方をします。
スポーツは家の中では難しいものの方が多いですよね。
一人ではできない、楽しめないものがほとんどですし。
めちゃめちゃお金持ちで、ホームシアターがあったり
専属シェフがいたり美術品蒐集できたりスタジアムがあったり
アーティストが呼べるとかなら別ですが。
ウェブの世界がどんどん広がって現実に近づいて、
むしろ現実世界をITが拡張しようとしてる現代です。
ですが、見て聴いて話して、食べて飲んで寝て身体を動かして、
考えて悩んで笑って泣いて怒って、歳を取っていく。
これは、どんな時代になっても現実世界の中で起こることです。
それだけは変わりません。
引きこもって効率よく生きていくのも全然悪くないです。
が、現実世界を楽しむのもまたいいんじゃないかと思います。
家の外にこそ、楽しいことがたくさんある。
それを知ってもいいんじゃないかと思います。
きっと、ネットで調べたらたくさん見つかります。
さあ、まずは美味しいものでも食べに。
誰かを誘っても一人でもいいから。
ちょっと外に出かけてみましょうよ。